respectrum(リスペクトラム)
その異なりに、リスペクトを。
代表
小川 奈津己(おがわ なつき)
respectrum代表。
東京都出身、埼玉県在住。
所沢市パートナーシップ・ファミリーシップ制度届出第1号。
経歴
トランスジェンダー当事者として、2010年より多様な性に関する発信活動に取り組む。2014年〜2018年は私立中高一貫校に国語科教員として勤務、人権教育・道徳教育・探究学習を担当する。2018年よりNPOで多様な性に関する講演会講師、書籍などの執筆・監修業務に従事。さらに2020年からは大学職員としても、ジェンダー・セクシュアリティの分野で学生と教職員の支援にあたる。2022年、respectrumを設立。
資格
教育系
中学校教諭第一種免許状(国語)[2014年]
高等学校教諭第一種免許状(国語)[2014年]
司書[2014年]
司書教諭[2014年]
言語系
日本漢字能力検定2級[2004年]
実用英語技能検定2級[2012年]
手話検定5級[2024年]
福祉系
あいサポートメッセンジャー[2016年]
認知症サポーター[2022年]
介護職員初任者研修[2024年]
読書バリアフリーサポーター[2025年]
ビジネス・生活系
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種(セルフケアコース)[2019年]
ファイリング・デザイナー1級[2020年]
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース)[2021年]
整理収納アドバイザー1級[2022年]
日本商工会議所簿記検定試験3級[2023年]
3級ファイナンシャル・プランニング技能士[2023年]
防災士[2025年]
その他
普通自動車第一種免許[2009年]
所属学会
日本GI(性別不合)学会
日本LD学会
日本学生相談学会
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
活動実績
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
2021年度
3月
✔️ 所沢市男女共同参画センター情報誌「SUN」に取材していただきました。詳細はこちら。
2022年度
7月
✔️ 所沢市人権教育推進協議会と所沢市教育委員会が主催する「令和4年度家庭教育学級人権教育合同講座」に登壇しました。詳細はこちら。
8月
✔️ 「広報ところざわ」に取材していただきました。
10月
✔️ 所沢市人権教育推進協議会と所沢市教育委員会が主催する「令和4年度所沢市人権教育ブロック別研修会(南ブロック)」に登壇しました。詳細はこちら。
✔️ 所沢市が主催する「令和4年度所沢市人権啓発企業研修会」に登壇しました。詳細はこちら。
11月
✔️ 所沢市教育委員会が主催する「令和4年度所沢市学校保健会講演会」に登壇しました。詳細はこちら。
1月
✔️ 朝霞市女性センターが主催する「令和4年度あさか女(ひと)と男(ひと)セミナー」に登壇しました。
✔️ 東松山市立野本小学校PTAが主催する「人権教育講演会」に登壇しました。詳細はこちら。
✔️ 所沢市立美原中学校で授業を実施しました。詳細はこちら。
2023年度
7月
✔️ 所沢市人権教育推進協議会と所沢市教育委員会が主催する「令和5年度家庭教育学級人権教育合同講座」に登壇しました。詳細はこちら。
✔️ 所沢市立北秋津小学校で教職員研修を実施しました。詳細はこちら。
✔️ 鳥取県の「鳥取県多様な性を認め合う社会づくり研究会」の委員になりました。詳細はこちら。
8月
✔️ 日高市が主催する「人権啓発研修会」に登壇しました。詳細はこちら。
✔️ 所沢市立南小学校で教職員研修を実施しました。詳細はこちら。
10月
✔️ 所沢市が主催する「令和5年度所沢市人権啓発企業研修会」に登壇しました。詳細はこちら。
11月
✔️ 所沢市立美原中学校で授業を実施しました。詳細はこちら。
✔️ 所沢市人権教育推進協議会と所沢市教育委員会が主催する「令和5年度人権教育ブロック別研修会(西ブロック)」に登壇しました。詳細はこちら。
1月
✔️ 鳥取県が主催する「令和5年度鳥取県LGBTQ相談・支援人材育成研修」に登壇しました。詳細はこちら。
2月
✔️ 「入間地区人権教育研究会」に登壇しました。詳細はこちら。
3月
✔️ 越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」で職員研修を実施しました。詳細はこちら。
✔️ 所沢市立南小学校で授業を実施しました。詳細はこちら。
2024年度
6月
✔️ 所沢市人権教育推進協議会と所沢市教育委員会が主催する「令和6年度家庭教育学級人権教育合同講座」に登壇しました。詳細はこちら。
7月
✔️ 入間市立西武小学校で教職員研修を実施しました。詳細はこちら。
9月
✔️ 鳥取県の「性の多様性に関する理解促進のための講師派遣事業」の講師になりました。詳細はこちら。
✔️ 越谷市立川柳小学校と越谷市立光陽中学校が主催する「家庭教育学級」に登壇しました。詳細はこちら。
10月
✔️ 所沢市人権教育推進協議会と所沢市教育委員会が主催する「令和6年度人権教育ブロック別研修会(東ブロック)」に登壇しました。詳細はこちら。
11月
✔️ 琴浦町立聖郷小学校で教職員研修を実施しました。詳細はこちら。
✔️ 鳥取県私立学校協会専修・各種学校部会で職場づくり研修を実施しました。詳細はこちら。
12月
✔️ 鶴ヶ島市教育委員会が主催する「令和6年度人権教育指導者研修会」に登壇しました。詳細はこちら。
✔️ 所沢市教育研究会が主催する「令和6年度南地区養護教諭部会研修会」に登壇しました。詳細はこちら。
1月
✔️ 入間市市民生活部人権推進課と入間市総務部人事課が主催する「男女共同参画研修」に登壇しました。詳細はこちら。
✔️ 日本私鉄労働組合関東地方連合会青年女性協議会が主催する「第63回私鉄関東地連青年女性研究集会」に登壇しました。詳細はこちら。
2月
✔️ 東京都教育庁が主催する「令和6年度人権学習指導者研修」と「令和6年度教育庁等職員および学校事務職員等課題研修」の「人権課題研修第7回・第8回」に登壇しました。詳細はこちら。
3月
✔️ 所沢市立南小学校で授業を実施しました。詳細はこちら。
2025年度
4月
✔️ 東京都の「令和7年度人権学習教材ビデオ検討委員会」および「令和7年度人権学習教材ビデオの制作委託技術審査委員会」の委員になりました。
✔️ 鳥取県の「鳥取県人権尊重の社会づくり協議会」の委員になりました。
6月
✔️ 埼玉県交通運輸労働組合協議会の勉強会に登壇しました。
7月
✔️ 国分寺市立並木公民館が主催する連続講座(全3回)に登壇しました。
✔️ 鳥取県情報産業協会経営高度化委員会の研修会に登壇しました。
8月
✔️ 玉川班教育研究会が主催する「玉川班教育研究会全員研修会」に登壇しました。
✔️ 所沢市立柳瀬小学校で教職員研修を実施しました。
9月
✔️ 国立西洋美術館ボランティア・スタッフのフォローアップ研修に登壇しました。
10月
✔️ 入間市立東町小学校で授業を実施しました。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
よくある質問
Q
料金はどのくらいかかりますか?
A
できるだけ柔軟に対応いたしますので、まずはご予算をおしらせください。
Q
申し込みはどのようにすればいいですか?
A
メールにてご連絡ください。
埼玉県の生涯学習ステーション
、
所沢市の生涯学習ボランティア人材バンク
、
鳥取県の男女共同参画人材バンク
にも登録しておりますので、そちらからお申し込みいただくことも可能です。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
連絡先
メール respectrum01@gmail.com
電話 050-5896-9910